りんごの国東北
稲葉です(*^^*)
春がすぐそこまで来ていますね。でも風は冷たい盛岡。花粉も微妙に飛んでいるのに…はっきりしてほしいな!とこの時期は春なの冬なの?みたいな毎日に嫌気がさしてくる頃です💨
さて、突然ですが今回のブログではりんごの大量消費術をご紹介したいと思います!🍎🍎🍎
東北に住む方であればよくあることかもしれませんが(?)冬になるとお歳暮やお年賀、だけでなくりんごがあふれて困っている近所のりんご農家さんや青森出身の友達が何か理由をつけて大量のりんごをくれることってありますよね!?我が家は毎年冬の間、りんごの段ボールが積み重なります。
嬉しい悲鳴です。が!悲しいことに私自身はアレルギーの為りんごは食べられません。家族だけでは食べきれずにどんどん腐れていくりんごたちを見つめながら、熱すれば食べられることを思い出し、ひらめきました。
そうだ、りんごジュースにしよう!!
というわけで先月のとある日曜日、救出できなかったりんごにはごめんなさいを言い、ぎりぎりいけるりんごたちをかき集めその数36個!もくもくと一人で皮を剥くこと1時間強。。。全部りんごジュースにするのはつまらないと思い、そのうち22個はりんごジュース、10個はりんごソース、4個はフルーツポンチとサングリアにすることにしました👏✨
![](https://region-partner.jp/wp-content/uploads/2021/12/りんご-1.jpg)
やはり大変だったのはりんごジュースです。1個当たり100mlの量の水にりんごを全て入れまずは煮ます。その後レモン汁と砂糖を加え数回に分けてミキサーにかけ、こします。(私は粉ふるいを使いました)
![](https://region-partner.jp/wp-content/uploads/2021/03/IMG_7946-300x225.jpg)
この時点ではまだドロドロという感じなので再度すべてこします。そしてまたこします。こします。5回目で布を使ってこしました。これでやっといい感じにさらさらのジュースという感じになりました!
![](https://region-partner.jp/wp-content/uploads/2021/03/IMG_7954-225x300.jpg)
(※たぶん最初から布でやるのが量によっては効率が良いかもしれません)絞り切れず残った繊維たちは製氷トレイに入れてシャーベットにするといいですよ🎵
5Lのペットボトルに入れてみると22個のりんごで4.5Lくらいのジュースができあがりました!味も添加物なしのりんごの甘さが引き立つフレッシュなおいしさ。自分でつくったと思うと尚美味しいです♡
![](https://region-partner.jp/wp-content/uploads/2021/03/IMG_7961-137x300.jpg)
ぜひりんごが家に溢れて大変!という方は腐らせる前に試してほしいです!ただ量によってはかなりの重労働なのでお時間取って挑戦してみてください。参考レシピのURLはこちら⇒りんご大量消費!簡単手作りりんごジュース
それから、アフターストーリーなのですが…
りんご一掃ができ、食べ物を無駄にしなくて良かったなぁ、と思っていた私。ところがある日りんごの呪縛が!なんと先日家の物置小屋から20個くらいのりんごをまた発見してしまいました(´;ω;`)腐らせる前になんとかしなくてはと使命感にかられている最中です。ほんとうに、東北の冬はりんごで溢れるんですねぇ🍎